意外と知らない!?ブランディングとマーケティングの違いとは?

意外と知らない!?ブランディングとマーケティングの違いとは?のイメージ

「ブランディング」について調べていると、よく遭遇する「マーケティング」という言葉。「ブランディング」と何が違うの?そんな疑問をお持ちの方も多いのではないでしょうか。SNSが急速に浸透し、方法も多種多様になってきたブランディングとマーケティング戦略。市場のスピード感についていくためにも、しっかりと理解をしておきたいものです。
そこで今回は、ブランディングとマーケティングの違いや、両者の関連性について解説いたします。

ブランディングとマーケティングの違いとは?

まずはブランディングとマーケティングの違いについて、紐解いていきましょう。
ブランディングとは、企業側が伝えたいと思っている自社の印象やイメージを“クライアントや顧客に、そのように思ってもらう”ための戦略のことです。具体的には、他社の商品やサービスとの差別化を図り、キャッチフレーズやデザイン、マークなどから『〇〇といえばこの商品!』といったように消費者に印象づけることを指します。

一方、企業側が“自社のイメージをクライアントや顧客に伝える”ことそのものが、マーケティングです。消費者が何を求めているかリサーチし、ニーズに合った商品やサービスを生み出し、販促活動を行う。これら一連の仕組みづくりが、マーケティングなのです。

つまり、 マーケティング戦略はブランディングの手法のひとつともいえます。ブランディングが自社製品・自社の価値を向上させ浸透させる目的を重視するものであるのに対し、マーケティングはそのための売れる仕組みづくりというプロセスを重視したものだといえるでしょう。

ブランディングとマーケティングの良い関係

マーケティング戦略から一貫したブランディングを行うことで、商品やサービスが継続的に売れる仕組みを作ることも可能です。

例えば、オーガニックの化粧品を売り出していくマーケティング戦略を考えるとします。自然のものを使っていて肌や地球に優しいことをアピールして印象付けたいので、ホームページや広告もナチュラルなイメージで統一していきます。これが一貫性のあるブランディングです。ここで奇抜な色や書体を使った広告を打ち出したり、ごちゃごちゃしているパッケージだと、売りであるオーガニックのイメージが定着せず、本来の商品と、消費者の商品に対するイメージがミスマッチになってしまいます。

マーケティング戦略から一貫したブランディングを行なっていくと、ファンになってくれる消費者にも届きやすくなり、消費者同士の口コミで広まるなどの成果が期待できます。特にブランドを広く根強く浸透させるには、強いブランディングと優れたマーケティンが必須といわれています。

ブランディングがうまくいかない時にやるべきこと

「ブランディングがうまくいかず、他社との違いやイメージが定着しない」このような悩みを持つ企業は多いものです。ブランディングを成功させ、その分野で突出するためにやるべきことはどのようなことがあるのでしょうか。

 ①ブランドアイデンティやターゲット(ペルソナ)を見直す
ブランディングがうまくいかない原因のひとつとして、ブランドアイデンディやペルソナが曖昧、確立されていないという場合が多く見受けられます。ブランドアイデンティを明確すれば、消費者に持ってもらいたい商品、サービスのイメージが確立され、そこからペルソナも明確になっていきます。さらにブランドアイデンティを確立させることによって、社員が自社製品やサービスについて正確に把握することにつながります。ブランドアイデンティをより深く理解し、自身が携わるブランドへの愛着も湧いて、モチベーションアップにもつながります。

 ②ブランドアイデンティに沿ったマーケティング戦略を行う
ブランドアイデンティが確固たるものになれば、次にそのブランドアイデンティに沿ったマーケティング戦略が必要です。特別なブランドイメージを持ってもらうためにも、他社との商品やサービスの差別化はもちろん、宣伝や販促方法もあわせて変えていくと良いでしょう。例えば、ペルソナが若い女性であれば、宣伝は主にSNSで行い、人気インスタグラマーを起用してタイアップ広告を打ち出すなど効果的です。ここ近年では、よく使われている戦略のひとつです。